教習所 > 運転免許の基礎知識 > ソボクな疑問を解決&解説 > どんなクルマを選べばいい?

どんなクルマを選べばいい?

「どんなクルマを選べばいい?」という方必見! みなさんから寄せられた疑問を徹底レクチャーします。

どんなクルマを選べばいい?

質問 「免許も取れたし、いよいよ自分のクルマを買うぞ! でも、いざ買おうとすると迷うなぁ…。これから乗るならどんなクルマを選べばいい?」

回答 「クルマの購入に関しては、新車か中古車かを考えるだけでも悩むもの。やはり大きな買い物ですから、後悔のないようにしたいですね。最近の自動車は、環境や安全に配慮した新技術が盛り込まれてきています。デザインや価格だけで決めるのではなく、自分のライフスタイルや今後の人生計画も念頭に入れて考えてみてくださいね。」

免許取りたて…新車を買う?中古車を買う?

“クルマを買う”という時、まず悩むのが“新車か・中古車か”。

「免許を取って間もないから、きっとあちこちぶつけたりするだろうな。
それなら最初は中古車を買って、慣れてきたら新車に買い替えよう!」

確かにそういう考え方もあります。
中古車を安く購入して、ぶつけてしまっても練習だと割り切ればいい…確かに間違ってはいませんが、考えてほしいポイントがあります。

1・ぶつける(事故)を最初から容認してしまう危険

ガレージやガードレールにこすったりして車体にちょっと傷がつく程度のことなら、確かに中古車の方があきらめがつきます。

でも普段から「中古車だから多少荒っぽく扱ってもOK」と思っていると、他人を巻き込んだ事故や自分の生命に関わる大ケガにつながりかねない危険性があります。

新車・中古車に関わらず、「ぶつけたり、事故を起こしたりしないように注意するのは同じ」と思っていてくださいね!

2・最新の安全システムがついているとは限らない

新車であればそのときの最新システムが搭載されているはずですが、中古車ではあまり期待できません。

ABSなど、ついているクルマとそうでないクルマでは明らかに差があり、自動車保険の保険料にも違いが出てきます(安全装備の充実している方が保険料は安い)。

自動車の安全技術もどんどん進んでいますから、まだ運転に慣れていない初心者ほど最新の安全装備がついているクルマの方が安心ともいえます。

3・メンテナンスに費用がかかる

中古車は、あちこちのパーツが次々に修理・交換が必要になる可能性も考えられます。買う時期によっては、バッテリーの交換や保険の更新時期が迫っているなど、トータルで考えるとあまり“お買い得”ではないことも…。

メンテナンスやカスタマイズが趣味、というベテランならそれも楽しめますが、クルマのことをまだよくわかっていない初心者のうちは、とまどうことも多いかもしれません。

中古車は1台1台の状態も違うため、“とにかく安く買える”という理由だけで初心者が購入するのはちょっと難しいのが実情。

安全面からいえば、初心者・ベテランどちらも新車を購入するのであれば安心ですが、どうしても中古車から選びたいということであれば、信頼できるディーラーを探してアドバイスを受けながらクルマを選んでくださいね!

▲ページの先頭へ

最新クルマ事情

ここ1・2年の各自動車メーカーの発表を見ても、新技術がどんどんクルマに盛り込まれています。

傾向としては、やはり「環境」と「安全」に配慮したものが多く、この2つに自動車関連企業の技術開発は、力が入れられたということが解ります。

自動車メーカーの新技術をご紹介

渋滞時の運転支援システム(レーダークルーズコントロール) (トヨタ自動車)

渋滞のノロノロ運転は疲れるし、集中力がとぎれてくると前のクルマのブレーキに気がつかなくて追突!なんて危険性も。

トヨタ自動車の開発したこのシステムは、
「30km/h以下の速度領域で先行車に追従し、先行車が停止した時は、告知音と表示でドライバーのブレーキ操作を促すとともに、万が一、ブレーキ操作が遅れた場合は停止まで制御する」というもの。

低速域~微低速、さらに停止にいたるまで“追従制御”を行うことにより、渋滞時のドライバーのアクセル・ブレーキペダル操作負荷を大幅に低減することが可能となるそうです。2004年夏の新型車より搭載されています。

新型エンジン(日産自動車・ルノー)

日産とルノーが「世界最高の摩擦低減技術」を採用した新型4気筒エンジン2機種を共同開発しています。

これにより、エアコンなどの補機類の高効率化、制御の見直しも図り、駆動負荷も低減。従来のエンジンより5-10%低中速トルクがアップした、というこの新型エンジンは2004年秋の新型ミニバンなどに搭載されています。

氷点下で動く燃料電池車(ホンダ)

ホンダは、氷点下での始動を可能とした次世代型燃料電池スタックを開発。
これを搭載した車を北海道庁にリース販売することで、冬季の走行実験を委託しています。

燃料電池は、水素と空気中の酸素を電気化学反応させて電気を作るので、水素や酸素の供給システムがあれば発電することができる次世代エネルギー。
もはやガソリン車、ハイブリッド車だけでなく、様々なエネルギーで走る次世代カーは珍しくなくなってきましたね!

もちろんこれだけではなく、各自動車メーカー・自動車部品メーカーがしのぎを削っています。さすが技術大国・日本!

  • 花粉除去機能付エアコン(トヨタ自動車)
  • 自動車エンジン部品に使用されるナイロン樹脂の再利用(トヨタ自動車・デュポン)
  • 超高圧の水素燃料装置(日産自動車・コスモ石油)
  • 高張力鋼板(超ハイテン)を多用し、強度と軽量化を追及(日産自動車)
  • 操作や走行状態で駆動力を四輪に最適配分(ホンダ)
  • 700気圧の圧縮水素貯蔵システムを搭載した軽燃料電池車(スズキ)
  • 衝突時に走行者を保護する構造の自動車(ダイハツ工業)
  • ディーゼルエンジンの排ガス浄化性能改善装置(いすゞ自動車)
  • 省エネ運転システム(日産ディーゼル工業)
  • 排ガス規制をクリアした大型トラック(日産ディーゼル工業)
  • ノンステップ大型路線ハイブリッドバス(日野自動車)

…などなど、その他いろいろ。
これからのクルマ選びが楽しみですね!

▲ページの先頭へ

車種タイプいろいろ

クルマの購入には「使う用途(通勤・レジャー・仕事など)」、「何人乗りか」、「デザイン」…などなど、考慮するポイントがたくさんありますね。

中でも、セダン・スポーツカー・ミニバン…等の「ボディの形状」は、クルマの使い勝手に大きく影響するので、購入の際は早めに決めておきたいポイントです。

セダン

クルマの基本ともいえるボディタイプ。
フロント部分にエンジンルームを持ち、座席のある居住空間と、後部には独立したトランク部分を持つのがこのタイプです。

SUV

SUVは「Sports Utility Vehicle(スポーツユーティリティビークル)」の略で、“多目的なクルマ”を意味します。
一般的には最低地上高が高く、悪路(オフロード)走行を前提に開発された4WDを指し、アウトドアから街乗りまで多目的に活用できます。

ステーションワゴン

セダンタイプのルーフ部分を後方に延長し、トランク部分まで覆って収納部分を広く取ったタイプ。
「駅までの荷物を運ぶ」という意味のネーミングの通り、荷物はもちろん多人数での乗車も可能です。セダンと変わらない感覚で運転ができて、広々とした居住空間が特徴の、非常に人気があるタイプです。

ミニバン

ミニバンとは、RV車の中でもステーションワゴン、ワンボックスワゴン、オフロード4WD以外のクルマのことを指します。
車高が高くボンネットがあるワゴン車を特にそう呼び、荷物をたっぷり積むことができ、多人数も乗れる広い車内が特徴です。

スポーツ/クーペ

2ドアが基本で、後部ガラスの傾斜を強めた流線型のボディ形状が特徴のタイプ。
スピードが出やすく、荷物を積んだり人数をたくさん乗せたりするよりも、走りを楽しむタイプのクルマです。

▲ページの先頭へ

  • 資料請求カート

      現在資料請求カートに入っている教習所はありません。

当サイトでは、お客様のプライバシー保護のためDigital IDを導入し、個人情報入力ページにおいてSSL暗号化通信を実現しています