教習所 > 運転免許の基礎知識 > 運転免許コラム > 転ばぬ先の杖、どうして自動車保険が必要なのか
転ばぬ先の杖、どうして自動車保険が必要なのか
自動車保険とは
転ばぬ先の杖という言葉があります。
前もって杖を用意しておけば、転びそうになった時に杖が支えとなって身を守ってくれます。
つまりこの言葉は、危険を回避するには、そのための準備をしておく方が良いという教訓だと言えます。
自動車の運転には、少なからず危険が伴います。
きちんと運転免許を取得しており運転技術には問題がなく、
またしっかり交通ルールを守って運転していたとしても、交通事故のリスクがあります。
そのような時に身を守ってくれるのが、自動車保険です。
自動車保険とは、交通事故によって出た被害をお金で補償してくれるというものです。
たとえば自分が怪我をしてしまった場合はその治療費、人を怪我させてしまった場合は治療費および慰謝料、
車や器物を壊してしまった場合はその修理費などを、補償してもらうことができるのです。
まさに転ばぬ先の杖と言える存在なのです。
これに加入しておけば、仮に交通事故を起こしてしまった場合でも、お金の面で身を守ることができます。
自賠責保険について
自動車保険には、大きく分けて2種類あります。
自賠責保険と任意保険です。
自賠責保険とは、加入が義務付けられている保険であり、運転する以上必ず加入しなければなりません。
運転は運転免許証があればできるというわけではなく、この自賠責保険に加入していなければ、
無免許運転と同じで法律違反となってしまいます。
加入せずに運転すると違反点が6点つき、即座に免許停止処分を受けることになります。
もちろん加入すればそれで良いというわけでもなく、運転免許証と同じく運転中には必ず所持していなければなりません。
このように自賠責保険は強制的な自動車保険でありますが、それがゆえに運転時における強力な安心材料となります。
対象となっているのは人身事故のみですが、かなり補償額が高いので、
仮に交通事故を起こしてしまった場合でも安心なのです。
交通事故を恐れるあまり過度に緊張するのはかえって危険ですが、自賠責保険があるおかげで安心感を得て、
リラックスして運転できるようになります。
つまり自賠責保険は、交通事故の補償だけでなく、事故自体を防ぐためにも役立つものなのです。
任意保険について
自賠責保険が加入が義務付けられているのに対し、任意保険は運転する人が自由に加入を決めることができます。
交通事故は、場合によっては自賠責保険だけでは対処できません。
自賠責保険は基本的に対人補償のみであり、対物補償はありません。
ですから交通事故で相手の車を壊してしまった場合などは、自賠責保険で修理費を支払うことはできないのです。
また人身事故の場合でも、程度によっては自賠責保険の補償ではとても足りないこともあります。
そのような場合に助けとなるのが任意保険です。
自賠責保険ではカバーしきれない対物事故や賠償責任の重い人身事故でも、任意保険であれば対処することが可能です。
もちろん補償額の上限はありますが、掛け金を多く払えば払うほど、多くの補償を受けることができるようになります。
任意保険証書は、自賠責保険証書や運転免許証と異なり、所持せずとも運転ができます。
加入が絶対に必要というものではないのです。
しかし加入しておくことで、自賠責保険以上に自分を守ることができるという、頼もしい保険です。
転ばぬ先の杖として、あればあるほど安心して運転ができるようになるのです。