教習所 > 運転免許の基礎知識 > ソボクな疑問を解決&解説 > 駐車禁止の取締りが厳しくなる

駐車禁止の取締りが厳しくなる

「駐車禁止の取締りが厳しくなる」という方必見! みなさんから寄せられた疑問を徹底レクチャーします。

自動車免許はどっちを取る?

もう知ってますか?2006年6月1日から、改正道路交通法が施行されます。
今回の改正によって、駐車違反の取締り方法が大きく変わることとなりました!

「道交法の改正っていっても、クルマ持ってないから関係ないよ♪」
と思っている方も、決して無関係ではありません。

今回の改正は、

「放置車両についての使用者責任の拡充」
「違法駐車取締り関係事務の民間委託」

として“違法駐車”の抑止を図る目的となっています。

“違法駐車”というと大げさですが、ちょっと飲み物を買いに・タバコを買いに・駅に友人を見送りに…などなど、「少しの時間だけ」路上駐車をしてしまったことなんて、誰にでもあるのではないでしょうか?
自分がクルマを所有していなくても、誰かに迎えに来てもらう・乗せてもらうなどの場合に、「ちょっとそのへんに止めてもらう」ということは考えられますよね。

今回の改正によって、こういった“ちょっとした路上駐車”も違法は違法として、厳しく取締まりをされる可能性があります。

さて、実際どのような変化があるのか見ていきましょう!

放置車両についての使用者責任の拡充

違法駐車の取締りは、全国で年間約150万件にも及んでいます。

これだけの件数が取締りをされているにも関わらず、違法駐車の確認標章(黄色い札)やステッカーをつけられても無視して出頭しない者が年々増加し、結果として、違反納付金を支払わない者が増えてきていることが問題となっていました。

現行のシステムでは、同じように違反をしても、違反納付金を払う人・払わず無視する人で不公平が生じてしまいます。とはいえ、警察が違反をした運転者を特定して責任追及するには大きなコストと人手がかかってしまうため、今までは対処しにくい状態でした。

そこで新制度では、「違法駐車の運転者が通告を無視して出頭しなければ、違法車両の所有者に違反金の支払い義務が生じること」に改正。

どういうことかと言えば、ステッカーや標章をつけられたクルマ(二輪車も)を運転していた者が出頭しなければ、取締りでチェックしてあるナンバーからそのクルマの所有者を割り出し、今度は所有者に違反納付金の支払い義務が生じるということです。

この支払い義務を拒否すると、車検を受けることができなくなります。
当然ですが、車検を通していない車両を運転することはできません。

今回の改正によって、違法駐車の取締りを受けた場合、違反金を納めないとそのクルマに乗ることができなくなります。

▲ページの先頭へ

違法駐車取締り関係事務の民間委託

もうひとつの大きなポイントは、今までは警察の仕事だった取締りを“駐車監視員”の認定を受けた民間業者が、都市部を中心に一部請け負うということ。(※警察も取締りを行います)

先にも述べた通り、全国で年間150万件以上もの駐車違反に対応するには、それに投入する警察の執行力にも限界があります。治安の情勢が悪化している現在、必要事犯に警察の力を適切に投入するためにも、今回の民間委託が決定されたということです。

民間委託は、個人ではなく法人(株式会社、NPO法人など)に限られ、委託を受けた法人に所属する“駐車監視員”が業務を行います。
この“駐車監視員”は新たな資格として設けられ、公安委員会の資格者講習と試験を受けて合格した者が対象になります。

さて、この新しい資格を持った駐車監視員は、どういった取締りをするのでしょうか?

従来の取締りは、違反車両を発見したらまず路上にチョークで印をつけ(タイヤチェック)、一定時間が経過した後に再度確認し、摘発するという二段階方式でした。

この方式だと、運転者が「ちょっとなら違法駐車をしても大丈夫!」という認識を持ってしまう可能性もあり、ひとつの違法車両が移動すれば、そのスペースにまた別の車両が駐車してくるといった調子で、いつまでたっても“違法駐車”そのものがなくならないのが現実です。

しかし新制度では、摘発基準が「違反車両の発見→即摘発」と変更となります。

タイヤチェックされてから2回目の確認を待たず、駐車違反を発見されたらすぐ摘発・標章の取り付けをされてしまうということなんですね!

「ほんのちょっとも止めておけないの?」
「ずいぶん厳しくなるなぁ~」

という印象もありますが、従来の取締り方法では違法駐車がまったく減らないのが事実。
都心部では特に、渋滞する道路に違法車両が放置され、さらに深刻な渋滞を招いているということもあり、通常の歩行や通行の妨げとなるばかりでなく、事故などの危険性も無視できない状況です。

今回の改正では、今までやや緩かった取締りを強化して、より安全で円滑な交通の実現を図るということが大きな目的となります。
運転者にとっては「今までに比べて不便だなぁ」と思うこともあるでしょうが、違法駐車による不利益(道路の渋滞・事故など)が解消・または改善されると考えれば、むしろ歓迎できるのではないでしょうか?

改正は2006年6月から。
これを機会に、「今までなんとなくクルマを止めてたけど、あれは違法駐車になるんだな」と認識を改めて、ひとりひとりがより安全で円滑な交通社会をつくる一助となればいいですね!

▲ページの先頭へ

  • 資料請求カート

      現在資料請求カートに入っている教習所はありません。

当サイトでは、お客様のプライバシー保護のためDigital IDを導入し、個人情報入力ページにおいてSSL暗号化通信を実現しています