教習所 > 運転免許の基礎知識 > ソボクな疑問を解決&解説 > 転職・就職に有利な運転免許ってある?

転職・就職に有利な運転免許ってある?

「転職・就職に有利な運転免許ってある?」という方必見! みなさんから寄せられた疑問を徹底レクチャーします。

自動車免許はどっちを取る?

質問 「今の時代、やっぱり手に職があると安心だよね。できれば好きなクルマ関係で収入を増やしたいけど、転職や就職・キャリアアップに有利な免許ってあるのかな?」

回答 「運転を仕事に結びつけるなら、まずは中型免許、大型免許の取得がおすすめ。輸送業で活躍できるため、仕事の幅が広がります。運転する接客業を目指すなら、普通二種免許取得でタクシーやハイヤーの運転士になる方法も。中型二種免許、大型二種免許を取ればバス運転士の道もひらけますよ! 「免許を取ってキャリアアップしたいけど、費用が足りない…」とお考えの人は、教育訓練給付金が支給される制度もあるので、参考にしてみてくださいね。」

目次

いろいろな種類の免許、どんな仕事に活かせる?

「普通免許の他にランクアップした免許を取りたいけど、どれを取ればいいの?」 と迷っている方!
今後、やりたい仕事やライフスタイルに合わせた免許を取得するのが一番です。
免許の種類によって、活かせる職業もいろいろですので参考にしてくださいね!

中型一種 運転できる車種…トラックなど

車両総重量5トン以上11トン未満、最大積載量3トン以上6.5トン未満、乗車定員11人以上29人未満の中型車が運転可能。
輸送業に必要なサイズの中型車を運転することができます。

※平成19年6月2日の道交法改正より前に取得された普通免許は、8トン限定中型免許と見なされるため、車両総重量8トン未満の自動車まで運転できます。

中型二種 運転できる車種…路線バス、観光バスなど

乗車定員11人以上29人未満の路線バスや観光バスを運転することができます。
市街地、観光地など、人やクルマの多い道路で停車することも多く、より高度な運転技術が必要です。

大型一種 運転できる車種…大型トラック、ダンプカー、タンクローリー、生コンミキサー車など

車両総重量11トン以上、最大積載量6.5トン以上、乗車定員30人以上の大型車が運転可能。
輸送業には欠かせない存在の大型車を運転することができます。
タンクローリーで石油を運ぶ場合など、クルマや荷物によってはけんいん(牽引)免許や危険物取扱者の免許が必要になることも。

大型二種 運転できる車種…路線バス、観光バスなど

乗車定員30人以上の路線バスや観光バスを運転することができます。
市街地、観光地などの人やクルマの多い道路で停車したり、地方を結ぶ高速バスもこの大きさであることが多く、より一層高度な運転技術が必要です。

大型特殊 運転できる車種…ショベルカー、クレーンなど(公道の走行のみ)

大型特殊免許を取得しても「明日からすぐ工事現場でバリバリ働く」ということはできません。
大型特殊免許は、あくまで「公道を走行するための運転免許」であり、この免許だけでは建設機械として「作業」することはできないからです。

実際に、作業する建機として運転するためには「作業免許」が別途必要となってきます。
無資格のまま工事現場での作業を行った場合、「50万円以下の罰金、無資格者を使った事業にも6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金」が科せられます!

正しく資格を取るには、まず大型特殊免許を取得し、さらに「安全衛生技術試験協会の技能講習」を修了する必要がありますのでご注意ください。

普通二種 運転できる車種…タクシー、ハイヤーなど

営業(旅客)目的で運転するためには必要な免許となります。
以前は、免許試験場で受験するしか取得方法がありませんでしたが、教習所でも取れるようになりました。

「二種っていったって、普通車の運転と変わりないでしょ?」
もちろん基本操作は変わりませんが、求められる安全性や技術は大きく違います。
運転でお金をもらうことのできる資格・いわば“運転のプロ”になる試験ですから、免許試験場で「まぐれで合格しちゃった」というレベルではないんです。

二種免許の資格を取って、営業目的(タクシーなど)で運転する場合、お客さんの安全はもちろん、快適な乗りごこちの提供まで求められます。
教習所できちんと教習を受けることをオススメします!

けんいん(牽引)免許 運転できる車種…トレーラー

貨物トレーラーや大きめのキャンピングカー、小型船舶等を台車に乗せて牽引するときなどに必要な免許です。

キャンピングカーは、夏の高速道路なんかで見かけますよね。
プライベートだけじゃなく、貨物輸送のために使用したり、仕事の幅が広がります。

※なお、平成14年6月から小型トレーラー限定けん引免許(一般に言うライトトレーラー限定けん引免許)が新設され、車両総重量が2トン以下のトレーラーまでけん引できるようになりました。
ただし、まだ認知度が低く、免許試験場でも試験車両が用意されていないことも。
よく確認してから受験してくださいね。

免許を取ったら…業界あれこれ

「ランクアップした免許を取ったぞ! 運転の仕事っていろいろあるけど、実際どんな環境なのかな?」
免許を取ってから、仕事に活かすかどうかはその人しだい。
運転の仕事に興味のある人は参考にしてみてくださいね。

大型トラック他運輸業ドライバー

荷物の積み下ろしもあり、決められた時間までに確実に荷物を運ばなくてはならないので体力的にハード。
運転による精神的緊張、深夜労働、拘束された空間での労働ということもあり、なかなか厳しい業界かもしれませんが「とにかく運転が好き」という人にはオススメです。

トラックの運転席は視界が高く、開放感があるので「高速道路の運転は気持ちいい」という意見も(?)

トレーラードライバー

大型車での運輸業にある程度慣れて、さらにレベルアップを目指すならコレ!
ヘッド(運転席)と、シャーシ(荷台部分)をつなげて走るトレーラーで、物流業界には欠かせない存在です。

普通のクルマとは違い、バックするときは逆ハンドルになるため訓練が必要です。

タクシードライバー

前もって二種免許を取得した人だけでなく、タクシー会社に入社してから免許を取得する人もいます。
勤務は早朝から深夜まで働いて翌日は休み、ひと月に11回から12回勤務するパターンが一般的。

せっかくタクシーに乗ったのに、運転手から「場所がわかりません」なんて言われたらお客さんとしてはちょっとガッカリですよね。
仕事を始めたばかりの時は仕方がないですが、安全運転のマナーや接客態度の良さと同時に、地理についての知識も求められます。

タクシー運転歴および無事故・無違反歴10年以上になれば、さらにレベルアップした「個人タクシー免許」の受験資格ができます。
個人タクシーの運転手さんって、かなりのスペシャリストだったんですね!

※二種免許を持っていることは“普通車免許よりレベルの高い運転技術を持っている”という証。
そのため、タクシーなどの営業目的ではない企業でも、会社役員の運転手などに優遇採用される場合もあるらしいですよ!

バスドライバー

中型および大型二種免許を取ってバス会社に入社すると、最初はまず路線バスの運転から始まります。
高速バスや貸切バスなどは、路線バスを数年間経験した後、事故や苦情のない優秀な成績の運転士が運転できることになります。

渋滞や毎日の接客で、お客さんに文句をつけられたりすることもしばしば。
忍耐と体力も必要になる仕事ですが、公共性が高く、非常に人気のある職種です。

教育訓練給付金について

「働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的」とする雇用保険の給付制度として、一定の条件を満たす人に、教育訓練施設に支払った教育訓練経費のうち20%(上限10万円)がハローワークから支給されます。

※平成19年9月30日以前に受講を開始された場合は、教育訓練経費の40%に相当する額(上限20万円)支給要件期間3年以上5年未満の場合は教育訓練経費の20%に相当する額(上限10万円)をハローワーク(公共職業安定所)から支給します。

リストラや早期退職といった可能性が誰にでも起こりうる現在、転職や就職のためにもぜひ取りたい免許や資格。
より高いレベルの資格を取得して、自分の仕事に活かしたいと思っても、その資格を取るにもお金がかかるから、こういった公的な支援はとてもありがたいですよね。

「ちょうど免許を取ろうと思ってたんだ! こんなに費用を負担してもらえるなんてラッキー今すぐ教習所に行ってこようっと」
という方はちょっとお待ちくだされ。

全国に数々の教習所がありますが、この教育訓練給付金に対応している教習所・教習プランは限られています。
まずは「どの教習所で受けられるか」「自分の取りたい免許の教習プランは該当するか」を確認してくださいね!

  • 資料請求カート

      現在資料請求カートに入っている教習所はありません。

当サイトでは、お客様のプライバシー保護のためDigital IDを導入し、個人情報入力ページにおいてSSL暗号化通信を実現しています